【#投資信託】楽天証券の利用を止める4つの理由【楽天キャッシュ決済の詳細】

投資信託

これまで楽天証券とSBI証券を両方使ってきましたが、今後は楽天証券を止めてSBI証券だけにしようと思います。

理由を以下に4つ記載。

楽天証券へのディスなので、気になる方はブラウザバックをお願いしますm(_ _)m

スポンサーリンク

クレカ積立のポイント還元率の改悪

きっかけは2022年2月に発表された、楽天クレカ積立のポイント還元率の改悪です。

今までは楽天クレカ積立で1%のポイント還元率だったのが、

2022年9月買付分から0.2%のポイント還元率になると発表されました。


↑クリックで楽天の詳細ページへ。

0.2%になるのは信託報酬のうち楽天証券が受け取る手数料が年率0.4%未満の銘柄ですが、

人気のeMAXIS slimシリーズなどは当てはまってしまいます。

ポイント還元率が5分の1に減らされるのは嫌過ぎる…。

 

楽天キャッシュの分かりづらさ

楽天証券は上記のクレカ積立の改悪と同時に楽天キャッシュを紹介し、

楽天キャッシュ決済なら今まで通り1%還元出来るよ!」と発表しています。

しかしその楽天キャッシュがかなりのクセモノです。


↑クリックで楽天の詳細ページへ。

 

要するに楽天カードで楽天キャッシュにチャージ出来るし、

その楽天キャッシュで投資信託を買えるようになる。

 

楽天カードで楽天キャッシュにチャージする時に0.5%ポイント還元、

楽天キャッシュで投資信託を買う時に0.5%ポイント還元(期間限定)。

合計最大1.0%還元だから今までと同じだよ!」という紹介をしています。

 

ここまででも既に分かりにくい…。
そもそも何故楽天キャッシュを経由しないといかんの…。

 

分かりにくいけど、取り敢えず今まで通り1%ポイント還元してくれるならいいや…。

と最初は思っていました。

 

楽天キャッシュ決済の初月は2ヶ月分の請求が来る

筆者は楽天証券からのお知らせを見て、7月頭に楽天キャッシュ決済に切替しました。

その後8月になり、楽天カードの請求額がいつもより多いことに気が付きました。

月5万円の引き落としのはずが、何故か2ヶ月分の請求が来ている。

調べたら原因が分かりました。

楽天キャッシュ(電子マネー)で投信積立:楽天証券
楽天キャッシュ(電子マネー)を自動で引き落として投資信託を積み立てます。
要するに初月は以下のようになります。
①楽天キャッシュ決済に変更すると、残高キープチャージも自動的に設定される
②1日~12日(設定時)に楽天キャッシュが自動でチャージ
③13日~15日に投信積立のために楽天キャッシュから引落し
④楽天キャッシュの残高が0円に
⑤自動的に不足金額がチャージされる(翌月の投信積立用)
⑥結果、2ヶ月分の請求が楽天カードに来る

残高キープチャージ…楽天キャッシュの設定金額を下回ると、自動で不足金額がチャージされる機能

 

積立金額を上限の5万円にしていた人は、初月は10万円の請求が来るようになります。

 

これのせいで完全に「もう嫌!!」となりました😰

 

楽天キャッシュの注意点

・投資信託を買う時の0.5%ポイント還元は期間限定(2022年8月〜12月)
・銘柄ごとに楽天キャッシュ決済の切替設定が必要
・↑上記の切替設定をすると、残高キープチャージも自動的に設定される
・↑上記の結果、初月は2ヶ月分の請求が来る
・一度楽天キャッシュにチャージされると、積立を止めたくてもすぐに止められない
(チャージされた楽天キャッシュを消化しないと無駄になってしまうので)
・前月の13~15日に楽天キャッシュから引かれ、積立月の指定日に投信買付されるのでかなりのラグがあり違和感を感じる
・一度チャージされた楽天キャッシュは出金出来ない(?)

いや注意点多すぎ!!

 

調べたら楽天キャッシュの出金はプレミアム型なら出来ると書いてありますが…。

プレミアム型には本人確認が必要だそうで。

ただし出金先が楽天銀行以外だと手数料が210円発生します。

出金|楽天キャッシュ
ネットでも街中でも支払える楽天キャッシュ

 

でも筆者は本人確認をしてプレミアム型に✅が入った状態になっても、出金出来ませんでした。

プレミアム型になってからチャージされた楽天キャッシュなら出金出来るかもしれません。

 

ここでまた分かりにくいポイントが出てくる…

色々調べていて、心底嫌になってしまいました。

 

楽天証券には投資信託のアプリが無い

楽天証券にはスマホアプリが「iSPEED」と「iSPEED FX」と「iSPEED先物OP」しかありません。

これらは株取引アプリであり、投資信託には対応していません。

なので投資信託の状況を確認するためには、ブラウザから毎回ログインする必要があります。

 

それに対してSBI証券には「かんたん積立アプリ」があります。

このアプリは起動するだけで投資信託の収益額が一目でわかり、

アプリだけで積立設定や解除も出来ます。

これが便利過ぎるがあまり、楽天証券のログインが面倒くさくて面倒くさくて…。

何で楽天証券は投資信託のアプリを作らないのか…。

 

まとめ

楽天証券の利用を止める理由4つ
・クレカ積立のポイント還元率改悪

・代わりに出てきた楽天キャッシュが分かりにくすぎる
・初月2ヶ月分請求が来て愛想が尽きた
・楽天証券には投信アプリが無い、SBI証券のアプリが優秀

あくまで個人的な意見なのでお察しください。

もちろん楽天証券にも良い点はあり、特にサイトのUIでは楽天証券の方が優れていると思います。

ただそれ以上に今回の改悪と楽天キャッシュの不親切さが嫌になって、利用を止めることにしました。

 

取り敢えず来月の楽天キャッシュの積立が終わったら、SBI証券にファンドを移管してみようと思います。

止めたくても来月まで止められないのがホントに嫌…😰

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

 

SBI証券は↓のハピタス経由で口座開設するとポイントが貰えるのでオススメ。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

クレカ積立用カードの申込も同様にハピタス経由がオススメです。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました